2012-12-30

マイケルポーターの競争戦略論

マイケルポーターの競争戦略論(早川書房)
ジョアン・マグレッタ


初めてマイケルポーターという名前を知ったのは、たしか市場調査会社に勤めだして、しばらくしたときのことだった。が、当時、なぜ一介の経営学者であるマイケルポーターが、あたかも男性アイドルのように崇めたれられるのかが、まったく理解できなかった。

が、マーケティングそのものにふれてしばらくした後、マイケルポーターは、どうやら産業組織論をベースを置いた偉大な経営学者であることがなんとなくわかってきた。しかし、だからといって、彼の代表的な著作(競争の戦略・競争優位の戦略)は、平凡なサラリーマンにとって見るからにぶ厚い。長らく続いたこの状況を打破したのが、この本だ。著者であるマグレッタは、Harvard Business Schoolを卒業した後、ポーターが提唱する理論を援用しながら、著名なConsulting firmで幾多の巨大企業の経営コンサルティングを行い、最後はPartnerまで上り詰めた。Salary personにとって、これ以上ないと断言できるほど、輝かしい経歴を持つ彼女が、ポーターが提唱する理論の実務における価値をわかりやすく説明したところに、この本の価値がある。

実は、わたしはポーターの著作は読んでいない。が、この本によれば、ポーターの主張は、実にシンプルだ。企業の競争力は、

利益(ROIC)

だけで計ることができる。正確に書けば、競争における勝敗とは、すべて利益の多寡によって考えるのがポーター流だ。そして、利益の多寡を決めるのが、5つの競争要因(Five Force)。5つの競争要因において、自社の競争力が有利に働くか否かを決めるのが、Value Proposition(価値提案)とValue Chain(操業オペレーション)、競合との相対的な力関係を表すPriceだ。つまり、Value Proposition、Value Chain、Priceにおいて、5 Forceで有利な立場を構築できれば、競合にたいする競争優位を構築できる、というのがポーターの主張だ。

ポーターの原著をよめば、この本以上の豊穣な経営戦略の世界観に触れるだろう。しかし、興味はあるが、ひとまずポーターの経営戦略を知り、少しでも実務にポーターの理論を実務に取り入れたいと思っている人に、この本を読むことをお勧めしたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿