2013-10-31

日本型モノづくりの敗北 湯之上 隆

日本型モノづくりの敗北 零戦・半導体・テレビ(2013年10月)
文芸新書・湯之上 隆
日本型モノづくりの敗北 零戦・半導体・テレビ (文春新書 942)


半導体技術者から半導体業界の社会科学者?あるいは、下世話な言い方をすると半導体業界評論家に転じたサラリーマンの苦労話。

ここ10年位、昔の言い方をすれば、日本の弱電メーカーが不調に陥っている。理由は、この本に書いてあるとおりで、改めてまとめると、垂直統合型の日本の電機メーカーが、水平分業で、かつアーキテクチャーをデファクト化したインテル・台湾ファンドリーメーカーに質(特に、マーケティング・経営)・量(製造量・コスト)の両面で負けています、、、ということなのだろう

湯之上さんが書いたものは、ネットを徘徊しているとアチコチで見かけることがあり、この本も、やっぱり、大きいところではいつもの主張を繰り返している、、気がした。まあ、新書とはそう言うものなんだろうけど。

彼の良いところは、一流の技術者から転じた割には、新技術開発をだけで全てを語ろうとしないところだと思う。技術を量産と新技術開発に分けたり、世の中のトレンドから受け入れられる技術(金になる技術・イノベーションのジレンマ)を検討したりと、技術とマーケティングや経営の両方を知っているからこそできる議論を展開しているところではないか。

大きな話の流れは、素人目からはなるほどーと思えることばかり。であればこそ、なんで日本の電機メーカーは彼の主張に少しでも耳を傾けないのだろうと不思議になってしまう。むしろ、巨額投資が必要なこの分野は、わかっていても簡単に方向転換ができないジレンマに陥っているのかも知れない。そして、彼の主張を受けて仮に方針転換したとしても、転換した先は、サムソンや台湾のファンドリーメーカーの二番煎じに過ぎない。まあ、この辺が、むずかしいところだ

しかし、彼の書いたものは、純粋に分析的というよりも、日立やエルピーダメモリへの恨み節が、奥底に常に流れているように見えるけど、その辺は書かなくてもいいんじゃないかと。あと、本の題名の「日本型ものづくりの敗北」は誇張しすぎというか、現実的には、半導体の話だから、やや大げさな気がする。まあ、液晶も負けている構図は、半導体と似たり寄ったりなんだろうけど。

2013-10-27

2013年10月27日 軽井沢 星野リゾート トンボの湯へ

混乱が続くサラリーマン生活をリフレッシュするために、ひさびさに軽井沢の星野リゾートへ日帰り温泉&紅葉ドライブに行きました

金曜日は、久々に夜9時ごろ早めに終業、その後、ご飯を食べつつ家に着いたのが夜12時。いつもはそのままウダウダするのですが、その余力もなく、そのまま就寝したのが功を奏し、土曜日は珍しく朝8時に起床することができました。で、洗濯やらなにやらした後、お昼前に出発、とりあえず台風の中、高速を走りながら、さてどこ行こうかぼんやり思案した後、ひさびさに星野リゾートに行こうということになり、常磐道~外環~関越~上信越道を走ること3時間くらいで軽井沢に到着したのであった。

東京に2個も台風が来ていたこともあり、紅葉真っ最中の軽井沢は閑散としている。ラッキー。で、そのまま中軽井沢まで車を走らせ、星野リゾートへ到着



イチョウが色づいていてきれいだ
敷地内を流れる渓流と紅葉が美しい。


ホントになんてことない風景なんだろけど、星野リゾートはおもてなしの心配りが細部にまで行き届いていて、ちょっと立ち寄るだけでも、すごく楽しいし癒される


ハレルニ テラスを散歩、特に何も買わずに一通り散歩した後は、待望のトンボの湯へ。
やっぱり紅葉がきれい


台風の最中に来たので、やっぱりすごくすいている。さらりとしたお湯は、秋にじっくりと温まるのに最適な温泉だと思う。


温泉につかった後は、そのまま鬼押し出し方面へドライブ。雲に隠れていたけど、浅間山と紅葉


ひたすら北上したら万座温泉口へ到着。さらに国道144号線を西に向かい上田~佐久と通って浅間山を思いかけず一周、で、小諸までたどり着いので、確かお正月にきたやまへいで夕ご飯をいただきました



お正月もたべたコイの甘露煮。コイのみはしっかりとしている上に、甘めにこってりと仕上がっていてすごくおいしい


今回は、蕎麦づくしをたべました。お蕎麦は秋の新そばで、かつ、更科?2番粉らしくさっぱりとしていてとてもおいしかったです。そばがきもはじめてたべて、こんな味なのか、、、と堪能しました



ご飯を食べた後、ふたたば上信越道~関越道~外環~常磐道ととおり家に帰ってきました。
といった感じで、ひさびさに紅葉・温泉・新そばとを日本の秋を満喫した大満足の休日となったのでした

2013-10-12

変わりたい

最近、「変わりたい」、あるいは「変わらなければ」、さらにもっと踏み込んで、「変わりたい・変わらなきゃいけないので手伝ってほしいことがある」といったことをよく言われる。変わりたいという気持ちはよく分かるし、危機感の表れなのだろう。

話は変わるが、自分が持つ信念・信条を簡単にかえることができる人などいない。なぜならば、信念や信条とは、自分の体験が育んだものだからだ。信念・信条は、自分が積み重ねてきた経験そのものであり、つらい思い出や、爽快な成功体験と一体化している。だから、信念・信条など、簡単に変えられない。もちろん、自分自身も例外ではない。

実は、自分が変わるということは、、自分のの信念・信条、もっといえば成功体験を捨て去ることに他ならない。なぜならば、変わる必要があるのは、自分が大事だと思っていることが、なにか進めるうえでボトルネックになっている可能性が高いからだ。そう考えると、変わるためには、自分がくだらないと思っていることを、より重視する必要がある、と思う。

現実的には、人が人を変えることなどできないと思う。変わりたい人は、他人の力を借りず自分勝手に変わるはずだ。なぜならば、変わるとは、自分自身の信念・信条、価値観を捨て去ることだし、自分の価値観を捨て去るのは、自分だけしかできない。

ダイエットや禁煙の例を出すまでもなく、自分が変わるために、誰かの力が必要だ、と思っているうちは、なにも変わらないのではないか、と思いをめぐらす今日この頃

2013年10月12日 横須賀観音崎

日曜日は、ひさびさに横須賀にある観音崎へドライブしました

たしかお昼ごろ出発し、常磐道~首都高などをとおり約2時間ほどで観音崎へ到着しました
これがいつもの観音崎


灯台の上空には、バーベキューのにおいにつられてやってきたトンビたちがたくさん飛んでいました



海沿いをしばらく歩くと、砲台跡の公園にたどり着きました
明治時代、帝都東京をまもるために、東京湾口の観音崎に砲台をつくったそうです。大砲の射程は忘れてしまったのですが、対岸まで弾丸が届くらしい。まあ、そうでないと砲台の意味がないのかもしれないけど。で、これが砲台


砲台の解説版。当時の面影はまったくないらしく、潔さがすばらしい。
日清日露戦争時代に設置されていた模様



公園にいたネコ。ぐでーーーんとしておった


公園から駐車場に戻り、さらに三浦半島をぐるりと一周して家に戻ってきました
久々の観音崎、とっても癒されたのであった

2013-10-06

2013年10月5日南流山のガールズバーへ

今日は都内で、昼~夕方の用事をすませた後、夜10時ごろ南流山に到着。なんとなく、やるせない気持ちがぬぐいきれず、すごく思い切って駅前にあるガールズバーへ一人で行ってみた。

このお店、数年前からあったのは知っていたけれども、怪しい雰囲気だったのでいつも通り過ぎるばかり。でも、今回は、ちょっとがんばって入ってみた。

ガールズバーとは、どうやら、カウンターの中から若い女の子がおしゃべりの相手をしてくれる仕組みらしい。まあ、かなりカジュアルなキャバクラといったところか。キャバクラのように、横に座らないので、いやらしい気持ちにはまったくならないし、それがゆえに、一人のお客に一人の女の子がサービスするルールももない。

お店に入っても、最初は、相手してくれる子がいなかったので、しばらくぼーーとしていたら、ちょっとして新しい女の子が出てきて喋り相手をしてくれた。キャバクラと同様、ホントかどうか分からないけど、昼間はかたぎの仕事をしているとか、そんなたわいもなく、かつ盛り上がりにかける話をしていると、近くにいた一組のお客さんが、どういうわけか話しかけてきた

なんでコイツらが話しかけてくるのか、一向に解せなかったけど、テキトーに話し相手をすることに。職業の話やら、どこに住んでいるのか?とか、ホントにたわいもない話を続けてくる。会話を続けようとする姿を見るにつけ、なんとなく、サクラ的なものではないか?との疑惑がどんどん大きくなってくる。そもそも、この近所に住んでいると言うわりには、隣駅のことすらよく理解していない

そうこうしているうちに、延長するかどうかきかれたので、切り上げて帰ってきた

請求金額、女の子が1杯お酒を飲んだので、5,000円弱。

高いのか安かったのか、まったく判断つかない。だけど、ひどく内向的な自分を少しだけ変えられたと信じたい土曜日の夜