2017-12-30

Sex and the City

セックス・アンド・ザ・シティ・ザ・ムービー
Warner Bros(2008)

セックス・アンド・ザ・シティ・ザ・ムービー[SEX AND THE CITY THE MOVIE]STANDARD EDITION [DVD]

女の欲望(金・美・男)を、ファッションとニューヨークでオブラートに包んだ物語。

一番初めに、Sex and the Cityを見たのは、たぶん98年か99年の頃だったと思う。当時のWOWWOWは、土曜の深夜帯(12時以降)に、海外のソフトにエロい映画やドラマを流していた。当時、家族が寝静まった土曜の夜、こっそりとソフトにエロい映画を見るのを楽しみにしていたのだが、その時間帯に放送されたのが、Sex and the Cityだ。

題名を見て、これもエロい、当時の私はそう考えたはず。がしかし、期待を膨らませて見始めたものの、セックスシーンはおろか、女性の裸すらほとんど流れない。それでもいつかエロいシーンが流れるはずと思って、毎週見ているうちに、ストーリーそのものにはまった。

このドラマは、たぶんアラフォーだけど、経済的に自立して、かつ女性的な美しさを保っている4人の生活を、金・男・ファッションを軸にしてコミカルに描いている。今風に言えば、キラキラ女子(ババア)の恋愛模様だ。

たぶん、女性がみて楽しいドラマだ。主役のキャリーは、有名雑誌のライターとして成功し、自分で稼いだ金でオシャレな洋服を身にまとい、豪華な食事に舌鼓をうち、金持ちの男から愛される(ビッグ)。日本のドラマでもよくあるパターンで、ヒロインは、大体、雑誌社のライターや編集者、もちろん仕事がデキル女でありながら美しく、金持ちのイケメンに愛される・・・

正直、これを見て楽しいと思う女性に引いてしまう。そもそも、大金持ちでイケメンのビッグが、アラフォーのキャリーを彼女にする理由がわからない。世の女性は、ビックに

「若い女は薄っぺらくて面白くないんだよ。女性は、やはり知的で社会経験が豊富でないとね」

などと囁いてほしいのだろう。がしかし、そんなことをいう男はいない。ビッグが40代半ばならば、20代中盤~後半で、物わかりのよくて、見かけが良い女を彼女にするはず。キャリーが選ばれるとしたら、ビッグが50代後半以降の場合だけだ。

他のキャラクターも、正直なところイタイ。サマンサもミランダも、男勝りの金と経歴を持っていて、自分よりも若い・程度の低い男を振り回すというのも、ある種の女性の支配欲である。シャーロットは、お嬢様育ちで、それは、ある種の女性の憧れそのものだ。

でも、それでも何となく見てしまうのは、女性が憧れる女性でさえも、それがゆえに失敗を繰り返す人間的なところが面白と思ったからだった。ビックになかなか振り向いてもらえないキャリー、男勝りなミランダとサマンサ、シャーロットは、お嬢様だけど、世間体がいろいろあって生きにくそうだ。

むかしたまごっちの開発者の人が、ペットをかわいがる理由は、ペットは世話がめんどくさいからだ、といっていた。つまり、扱いが面倒なところがあるからこそ、より愛情は深くなるのだ。Sex and the City は、女性があこがれる女性の成功だけでなく失敗もきちんと描き、憧れとやっかみのバランスがすぐれていた。そして、それこそが、このドラマの人気の秘訣だったのではないでしょうか。

2017-12-28

新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術



新版 問題解決プロフェッショナル―思考と技術 
齋藤 嘉則 ダイヤモンド社


元マッキンゼーのコンサルが、会社でおこる問題を解決する方法についてまとめた本

ほとんど読まないけど、たまに元戦コンといわれる人たちの、いわゆる業務ノウハウ本的なものを読む時がある。で、彼らの本を読むたびに感心するのは、ソフトスキルの使いこなし方だ。

この本で書いてあるMECE・ロジックツリーを知らないサラリーマンはほとんどいないはず。がしかし、MECEの原則に忠実にしたがい、ロジックツリーで問題を分解し、アクションにつなげることができる人は、一体何人いるのだろうか?とも思う。

MECEもロジックツリーも、表面的には単なる枠でしかない。パワポやエクセルさえあれば、それっぽい図を描くことは簡単。がしかし、大切なことは、目の前の現象や問題を、いかにシンプルに、モレなくダブリなく表現するか?なはず。多くの場合、自分の目の前で起きていることは、多くの人の事情や、歴史的な背景が絡み合い、無意味に複雑になっている。その無意味に絡みあう糸を解きほぐすツールがMECEであり、ロジックツリーなのだ。

がしかし、現実には、多くの人は、自分が扱おうとしている問題を難しいと言いたいがために、意味不明で要因が複雑な図を作る。そのうえ、そういうヤツに限ってパワポをこぎれいに作ろうとする。が、それは無意味。いかに、物事を包括的にシンプルに捉えれるかが大事だ。

といっても、いきなり物事を包括的、かつ、シンプルにとらえることは非常に難しい。で、どうするかと言われれば、ゼロベース思考と仮説思考を使えばよい。いままでの経験にとらわれず、今行っていることの本質的な機能を改めて考え直してみることがゼロベース思考。がしかし、それが本当に正解かはわからない。そこで、PDCAを使いながら、いま考えていることが正解かどうかを常に確認し、アクションを修正することが大事だ。それが仮説思考。

書いてあることは、至極ごもっともなことばかりで、さらりと読める。がしかし、さらりと読めることと、この内容に基づいて自分が現状を把握し、行動できるかどうかは、全く別問題。経験を積み、サラリーマンの垢にまみれて脳の動きが鈍った中年オヤジにオススメしたい

2017-10-30

AIについて

AIについて書いてみる

正直なところ、Deep learning祭りが、こんなにも盛り上がるとは思わなかった。囲碁や将棋で人間を打ち負かせたり、Googleの音声認識や翻訳が劇的に改善したりと、Deep learningは、要素技術として実用段階に近づきつつある。

がしかし、私の考えでは、ビジネスで使えるためには、もう少し時間がかかると思う。

理由は、技術が未成熟といよりも、ビジネス側の受け入れ準備が整っていないことにある。AIを入れるためには、AIを動かせるような体制やデータの準備が必要だ。

考えてみれば、当たり前のこと。AIで将棋や囲碁のプロを打ち負かすために、Googleは一体いくらのお金を費やしたのだろうか?Deep learningが、ネコの画像をネコと見分けるために、研究者は、一体どれだけの時間と労力を費やしたのだろうか?Deep learningの効果は、Deep learningを仕込んだ人たちの労力と、それ自身の性能をセットで考える必要があると思う。

実は、ここ数か月、業務効率改善のために、Deep learningが使えないか模索していた。結論は、単純だった。ビジネス側の準備が整っていない。

ビジネス側の準備を整えずに、AI(もどき)を導入した企業の話も聞いてみた。答えは、みんな同じだった。AIは、ロクな働き方をしないと。

AIは、何もしなくても賢くなる道具ではない。AIを賢くするためには、ちゃんと手をかけて育てなければならない。人間がバカだと、AIもバカになる。それだけのこと。

AIは、使う人の能力次第。
ここまで来て気がついた、よく働くAIを作るのは、子育てと全く同じだと。

2017-09-23

望まない戦争

いよいよ、金正恩とトランプのやり取りに手詰まり感が出てきた。いろんな人がいろんなこと言っているが、内容は似たり寄ったりだ。自分もその中の一つだ。

・アメリカも北朝鮮は譲歩するつもりはない
・同様に、両者とも戦争を望んでいない
・最終的な解決手段として戦争にコミットしている

このような状況を指してチキンレースと言っている。金正恩もトランプも、強気な姿勢を崩すつもりもないが、強気な言葉の端々に、譲歩の可能性も残し続けている

たとえば、昨日、トランプは国連で、金正恩を自殺志願者のロケットマン皮肉った。
ちなみに、トランプの空気を読まない下品なジョークは、そんなに嫌いじゃなかったりする。

CNN Politocs

Trump to UN: 'Rocket Man is on a suicide mission'
 September 19, 2017

In blunt terms, Trump warned the US would "totally destroy North Korea" if forced to defend itself or its allies.

He said while the US has "great strength and patience," its options could soon run out.

Directly putting the country's leader on notice, Trump suggested Kim Jong Un could not survive an American attack.

"Rocket Man is on a suicide mission for himself," he said.



で、これに対する金正恩の返答がこれ

JIJI.com
「太平洋水爆実験」と威嚇=米大統領演説に猛反発-北朝鮮
2017/09/23-00:44

「トランプ(大統領)が世界の面前で私と国家の存在そのものを否定して侮辱し、わが国を消し去るという最悪の『宣戦布告』をした以上、われわれも、それにふさわしい史上最高の超強硬対応措置の断行を慎重に考慮する」と表明。

「妄言に対する代価を必ず支払わせる」と強調した


まさに、売り言葉に買い言葉なのだが、その中でさえ相手に対する配慮というか、もっともらしい言葉を使うならば戦略的オプションが含まれているのがおもしろい。

トランプは、北朝鮮をぶっ壊してやると言いつつも、それもアメリカや同盟国(日本・韓国)が攻撃されたときと条件を提示しているし、アメリカ自身も、まだ我慢の最中だとも言っている

金正恩も、「史上最高の超強硬対抗措置」という、暴走族の落書きを思わせるコメントで威嚇しつつも、その後で、わざわざ「慎重に考慮」と含みを持たせている

戦争なんて、どっちもメンドクサイだけで、何の得にもならないのだが、こういう風にしか表現でいないのを見ると、まるで反抗期のヤンキーが教師に歯向かっているようにも見えて、ある意味ほほえましい。

この状況を見るにつけ、太平洋戦争開戦前の状況がよぎる

日本政府・日本軍にとって、太平洋戦争は望まない戦争だった。日本政府は、明治以来少しづつ拡大してきた朝鮮半島と満州での権益を守ることが、対ロシアの、最も重要な外交テーマであり、ゆずれない一線だった。しかし、満州の権益をめぐる交渉の中で、アメリカと対立し、沢山の交渉を積み上げた結果、太平洋戦争をせざるを得なくなった。まともな軍人であれば、誰一人としてまともに勝てると思っていなかったのにも関わらず。

現実的に考えれば、欧米はもちろん、中国・パキスタン・インドなど核を持っている国はたくさんある。フセインやカダフィーは、核を持っていないがゆえに、体制が崩壊した。北朝鮮の人には申し訳ないが、金正恩の独裁体制が北朝鮮で収まっているうちは、独裁体制は対岸の火事という見方もできる。北朝鮮は、核を放棄するならば見返りを求めるだろう。しかし、核放棄のために見返りを渡す国もない。

荒っぽい言葉のやり取りと裏腹に、一つ一つゆっくりと、そして合理的に交渉材料をつぶしつつあるのが今の状態。ゆっくり物事が進むのはよいことだが、それは同時に戦争する確信を高めているようにも見える。さて、どうなることやら。

久々の長文かつ駄文

2017-07-16

「原因と結果」の経済学

「原因と結果」の経済学

中室牧子・津川友介
ダイヤモンド社 (2017/2)


相関関係と因果関係が違うことを、改めて説明した本

心理学を学ぶ人ならば、イの一番に、統計学と実験計画のお作法を習う。そして、その時に、実験計画を研究に組み入れる理由を学ぶのだが、まさにそれが、相関と因果の違いを区別するためだ。心理学や、一部の計量モデルをつかう社会学・経済学の人たちにとって、この本が書いていることは、特段目新しくも何でもないと思う。がしかし、誰かにとって当たり前でも、その他の人にとっては当たり前ではなく、そこを新しい商売のネタを見つけるというのは、世の中を生き抜くうえで重要なテクニックなんだろうと思ったりする

アメリカの経済学者が、びっくりするような予算を獲得して、研究に社会実験(ランダム化比較試験)を行っていることに、アメリカ人の大胆さに感心したり、あきれたりしてしまう。他人との調和とか、あらゆる人の平等のプライオリティーが高い日本では、未来永劫、こんなことはできない気がしてならない。

ビジネス分野でランダム化比較試験にあたるのはA/Bテストだ。たとえばお客さんを2つのグループに分けて、片方だけ販促を行い、両者の売り上げを比較し、投資効果の検証を行う。アイデアとしては、バカげているほど単純だけど、何も知らない上司や、稟議を審査する経営茶坊主たちを説得するには便利なツールなのだ。科学的な装いを担保しつつ、簡単でバカでも理解できるツールを使えば、何も知らない上にプライドが高いやつらを簡単に説得できる。

回帰不連続デザインや操作変数法も、カンと地頭がよいビジネスマンならば、普通に上手に使って誰かを説得しているのではないだろうか。ただし、この手のものは、バカとハサミは使いようというのと同じで、マニアックで凝った比較デザインのデータを見せられても、つまらないことにこだわっているようにしか見えない時がママある。比較の正しさにこだわった結果、なんか一般性が低くねえか?的なことだ。この辺のサジ加減は結構難しい。

お前が作った分析には考慮していない要因がある、というのもありがちな突っ込みだ。第三の変数があるだろうと。実は、自分の場合、その変数を無視した理由を上げつつ、無視して何が悪いと逆に居直ることが多いのだが、そうも言ってられないこともたまにはある。そういう時は、回帰分析をするしかない。回帰分析も便利なツールなのだが、いかんせん、何も知らない上司や経営茶坊主たちに分かりやする説明するのが面倒。自分の感覚では、SQLで数字をつくり、Rをこねくりまわし、モデルが当てはまりましたという段階は、まだ6合目あたりでしかない。モデルが当てはまるようにいじくりまわした変数たちを、上司や経営茶坊主たちが、素直に納得し、それでいて発見があり、かつ適当にほめられつつ、けなされつつ、なおかつ、見て楽しい図にまとめる必要がある。塔がったった中年オヤジたちを相手にするとは、まったく面倒な話なのだ。

ごちゃごちゃ書いたけど、相関と因果の違いを知りたい人は、まずこの本でお勉強するのがよろしいかと思われます。



2017-03-12

Business writing

17/3/12
formalなBusiness Mailの書き方 by Makoto先生
(お客さん向け・偉い人むけ)

・短縮形(we're, we'll)を使ってはいけない
・対外的にはIではなくweを使う(責任の問題をぼかすため)

価格表に関するメール(10月8日付け)ありがとうございます。
Thank you for your October 8 message regarding "Price List".

(1) aboutは、カジュアル
regarding / concerning はかしこまった感じ

(2) "Price List"→固有名詞のような書き方
the price listでもOK

ご依頼いただいた価格表ですが、現在検討中ですので、完成しましたらお送りさせていただきます。それまで少々お待ちください。

With regard to the price list that you are requesting, we are now in the process of reviewing. Once we have finalized it, we will send it to you once possible.

(3) with regard to ~に関して
~に関しての他の言い方。どれもニュアンス的には同じ
With respect to / In regards to / Concerning

(4) in the process of reviewing 検討中で
we are now discussingでも大丈夫

(5) Once S+V, S+V ~したらすぐに~する

(6) Once possible すぐに?
as soon as possible (本当に)今すぐに
expeditiously できるだけ早くの丁寧な(謙譲的な)言い方

また、先日の9月25日には、貴社のご来日中に、弊社にて日本市場の、および日本の顧客ニーズに関するミーティングを開くことができ、お時間をいただくことができ、非常に感謝しております。

In the meantime, thank you for your time for the meeting on the Japan Market and our client's need during your visit to Japan.

(7) in the mean time ところで
by the way はカジュアル

(8) on ~に関する
casual  ← - - - - - - - - - - - - - - - - → formal
       about   on   regarding   concerning

(9) Japan Market 日本市場
Japanese Marketと書くネイティブもいるようだが、US Marketとの対比だとJapan Marketになる。

後日再度確認のため、会議内容を添付ファイルにてお送りする予定です。内容をご参照、およびご確約していただけると幸いです。

We will be sending what we have discussed in the meeting as attached file.
We would appreciate it if you could review and confirm it.

(10) we will be sending / we are sending
今すぐに送ります(近接未来)という感じ
be ~ingより will be ~ingのほうが、より丁寧、あるいはもってまわった言い方

(11) We would appreciate it if ~ ~していただけると幸いです
We would appreciate your ~ing でもOK

最後になりますが、先日依頼させていただいた新商品"Innovative Ⅱ"の詳細に関するファイルがまだのようですので、近日中にお送りいただければと思います

On a final note, it appears that the files on detail of the new product "Innovative Ⅱ" has not yet arrived, please send it to us expeditiously.

(12) On a final note 最後になりますが
<参考>上記のことから・上記を踏まえて
Against the above background
With that in mind

(13) it appears that  ~のようです
It seems thatでもOK

(14) the files・・・
物を主語にすることで、直接非難することを避ける
there are some mistakes・・なども責任の所在をぼかすことができる

それでは、どうぞよろしくお願いいたします
Thank you in advance for your ongoing support.

2017-02-12

インド拒否

昔の会社の知人から、愚痴めいたラインがきた。いわく

「インド転勤は断固拒否、インドに行くくらいなら会社を辞めてやる。あんな不衛生なところに住めるわけがない」

ひどい。実は、当人は、ひと月前に転職したばかり。内定条件の一つに、インドに行きがあった、と聞いている。そして、この会社に内定を得るにも、おそらく一年近くの時間を要したはずだ。というのも、その前の会社は3か月持たずに辞めている。年齢は、50歳を過ぎている。営業一筋で、これといった技術はない。

条件だけ並べると、正直なところ、崖っぷちなのではないだろうか。

何度かやり取りをした。やんわりと前向きに考えるように促した。インドでしっかり実績を作ることが大事だし、今後の人生の資産になるはずと。がしかし、全く聞く耳を持たない。お前の意見は他人事だと。

いや、そもそも、私に、その人のインド転勤を中止させることなどできない相談だ。今はお互い別の会社で働いている。そんな私にできることといえば、愚痴を聞くことぐらい。会社辞めて転職してやるなどと、脅迫めいたこと言われても、あなたがそうしたいのであれば、そうするほかありません、としか言いようがない。

そんなことを考えている時、ふと思った。口には出さなかったけど、彼の本音は別のところにあったのかもしれない。それは、

「就職の世話をしてくれないか?」

実は、彼が地元に買ったマンションは、私の職場のすぐそばなのだ。彼は、長い間、転勤で地元を離れている。理不尽なインド行きの惨状を訴えれば、同情を買えるのではないか?。勘ぐりすぎであってほしい。

一方的な愚痴と、みたくもない下品な画像を送りつけてきて、こちらからの質問にはロクに答えず連絡は途絶えた。彼が、この先、どんな決断をするかわからない。がしかし、力になれることも、残念ながら全くない。

ゴースト/ニューヨークの幻




通り魔に殺されてしまい、成仏できない主人公が、霊媒師を通して、まだ生きている恋人を悪者から守りづつける恋愛・勧善懲悪・ファンタジー映画。

自分が、一言でまとめると、こんな感じになる、幕の内弁当のような映画。だけど、白々しいストーリーながらも、それを感じさせないくらい、うまくまとまってる。

画像はDVDのパッケージ写真で、この映画で一番有名なシーン。映画を見る前は、このシーンがハイライトだと思っていた。が、さにあらず。言っちゃうと、映画の本編とは、ほとんど関係ないし、その後の会話にも出てこない。正直、木に竹を接いだようなシーンだ。だけど、このシーンだけで、えらくImplicitにエロく成り立っていて、たしか、CMでもこのシーンが使われていたはずだ。このシーンをCMに使ったことが、人を映画館に足を運ばせた要因の一つにちがいない

本編を見終わった直後は、正直、それほど恋愛映画だとは思えなかった。ストーリーを素直に読めば、主役はPatrick SwayzeとWhoopi Goldbergだ。Demi Mooreは、それに続く役柄である。物語のキーは、インチキ霊媒師のWhoopi GoldbergとPatrick Swayzeの掛け合いにあり、霊媒師のWhoopi Goldbergが、成仏できない(仏教じゃないけど・・)Patrick Swayzeの気持ちや考えを代弁することで物語は進む。

女性が好きな恋愛映画とあったのだが、Demi Mooreの悲しきヒロイン役に肩入れするのではないか。そう簡単には忘れられない、死んでしまった恋人が、死んでもなお自分のそばにいて、危機を救ってくれる、、、というが、女性の本能に訴えかけると思う。

恋人に先立たれて寂しいDemi Mooreを、その友人が口説くシーンがあった。が、寸前のところで結局ヤラず?じまい。たしかに、こういうすがるような表情する人いるよなーと、いろいろ思いを巡らせたのでありました。

男性目線としては、Demi Mooreは、全編を通して驚異的なかわいさがあった。演技、ストーリー関係なく、彼女を見ているだけで、それなりにエンターテイメントとして成り立ってしまう。一般的に女子は、20代の数年は、本当に綺麗でかわいい時期がある。Demi Mooreは、この映画の頃が人生の絶頂期だったはずだ。

ということで、かなり盛りだくさんな内容の割には、ストーリーは、シンプルにまとまっており、とても見やすい映画なのでした

2017-01-19

残業100時間が多いか・少ないか?

本当にどうでもいいのだが、ヒマに任せて書いてみる


長谷川豊ブログ電通過労死問題② 

そもそも私も大手のマスコミにいた人間ですが、残業が100時間程度で済むんだったら、めちゃめちゃ休んでいる範囲です。そんなもんで普通の人間は心を壊したりしません。絶対。

(中略)

もう一度言います。残業が100時間とか150時間あったところで、周囲の環境に恵まれ、人間関係に恵まれてひーひーーー言いながら働いたところで、在京キー局や電通に働いている人間は、通常ですと「絶対に」自殺なんてしません。本当に「楽しい仕事」だからです。


まあ、何やら言う価値すらないのだけど、ヒマなんです

何となく思うのは、長谷川さんは、なんて幸せな人なんだろうかと。こう言い切るならば、自殺した女の子と全く同じ状況で、同じ仕事をしても、自分の人生が間違いなくハッピーになれると言い切ってほしいものだ。

人間関係にも周囲にも恵まれないけど、生活のために働いている人など山ほどいる。というか、長谷川さんと、こいつの知り合い以外、全員そう

アナウンサーになれるのは、1000人に1人とか。逆に言えば、スーパー奴隷候補の学生を、TV局は1000人から1人を選んでいるともいえる。女子アナは、それに加えて、表面的な華麗と清廉さ、かつ男受けのよさが必要だから、さらに大変。

長谷川さんに聞いてみたい、あなたが(最も)苦手とする業務と環境で、最低、月に100時間以上の残業をしても、いまと同じテンションを保てるのですか?と。

もっと言っちゃうと、表題をよく見みると、彼の主張は、「会議をなくせ」なんですよね。長谷川さんは、きっと、下らない会議を沢山して、長時間残業したんでしょう。そう考えると、長谷川さんは、正しいんですよ。だって、会議時間の長さが、長残業時間の原因ならば、だれも自殺なんてしないはずだから。個人的には、長時間残業は、絶対にイヤだけど、残業代の稼ぎ方としては、超効率的とも思ったりするのです。

TV局、偉そうにしているけど、せんじ詰めると、総務省の許認可事業の隠れ公務員。そう考えると、長谷川さんのように、40歳近くになって、思考力ゼロで、歪に思考する中年オヤジが出来上がってしまうのも無理ないのかなあ~と思ったりするわけです

2017-01-12

統計的検定のビジネスでの使い方

ビジネスにおける仮説検定の使い方について書いてみたいと思う

仮説検定は、統計学で一番最初に勉強する項目だけど、データが山ほど集まるようになった昨今、仮説検定そのものの使い方が見つからないなーと長らく思ってきた

というのも、サンプルサイズが上がると、何でも有意になるからだ

当たり前だけど、データ量に比例して、検定が通る可能性は増える。だけど、よく考えてみれば、例えば、2つの平均値が全く同じになることなど、そもそもあり得ない。なぜならば、世の中なんでも、似ているものは沢山あるけど、全く同じものなどないからだ。つまり、2つの平均値が異なることと、その2つのデータに統計的な差に、商売上の価値があることとは別問題なのだ

そんな事情もあって、仮説検定をどうやって使ってよいものやらとよく思ってきた。といいつつ、他人を説得できそうなときは、体よく使ってきたのだけど。

でも、このサイトをみて、ひらめいた。というか、納得した。

クックパッドの開発者ブログ
仮説検証とサンプルサイズの基礎
http://techlife.cookpad.com/entry/2016/09/26/111601


ビジネス上の価値がある差に基づいて、必要なサンプルサイズを決めなさい、それだけのことだ。必要なサンプルサイズに基づいて仮説検定を行えば、ビジネスの価値と仮説検定の価値を同じにできる。仮説検定を通れば、ビジネスでも価値がある。

ビジネス上の価値は、どうやって決めるべきか?

これは簡単。たとえば、投入する販促コストを回収するための売上目標や利益目標がわかればOK。売上なり利益の推定値が、目標値よりも統計的に上回っていれば、その販促には意味があるし、下回っていれば価値がない。目標と推定値(予算)との差によって、証明すべきサンプルサイズは決まる、はず。

ということだと思われますが、能力の低さと、ただいま芋焼酎で酔っ払っいながら書いているので、正確なところはよくわかりません。

-----------------

17/1/16追記

と書いてはみたものの、やっぱりあまり自信がないことに気がついた。
仮説検定そのものより、統計的なモデリングと信頼区間のほうが知ることの範囲も多く、使いやすい気がいたします

2017-01-02

電通過労死事件

電通社員の過労死が、いまだ大きな話題になっている

数か月間にわたり、認められているだけでも、月に100時間以上残業したあげく、自殺してしまったそうだ。上司のパワハラ(やんわりと表現すれば、仕事上での厳しい指導)も、自殺の原因の一つだと言われている。12月に入ると、労務担当者は書類送検された?される?とも報道された。

で、この事件?について、つれづれ思うこと

(1) この程度の残業で自殺
月100時間程度の残業で自殺するなんて甘えだ、という言い方をたまに見かける。その手の失言で、批判された大学教授もいた。

個人的に思うのは、月100時間の残業、2~3ヵ月だけ我慢するのは堪えられる。だけど、未来永劫つづくとなると、やってられない。月100時間とは、一日平均4時間の残業がほぼ毎日つづき、それに加えて、少なくとも毎週土曜日は、丸一日働く必要がある(土日休みだとして)。一日8時間労働で、9時出社ならば、仕事が終わるのが早くて22時になる。考えただけでヤダ。堪えられない。

で、そもそも、なんでそんな訳の分からない残業が発生するのか考えてみた

(2) 業務が迷走
個人的な経験によると、過剰な残業発生するのは、業務が炎上しているときだ。こういう時には、たくさんのわからない病にかかっている

・ 何をすべきか
・ どのくらい時間がかかるか
・ どのくらい・どんなリソースが必要か
・ なにが目的か
・ どうすればお客さんが満足するか

が、皆目わからない。

何がゴールなのかわからないので、手当たり次第に、やみくもに作業する。それでも時間を費やすので、なにかしら成果はあがる。しかし、そもそも目的を理解していなので、成果が増えるにしたがって、なぜか心配と懸念が指数関数的に増える。で、迷走した挙句、成果物は理解不明・複雑になり、お客さんが激怒する。そりゃ、作っている本人たちが何しているかわからないので、話を聞くだけのお客さんが理解できなのなんて、当然。ザ Death March

これは、そもそも、できもしない仕事を請け負ってしまったことが問題。マネージメントが崩壊していると、こういう憂き目にあう。

(3) 金を使う気がありません
例えば、やるべきことも、かかる時間も分かっている。だけど、投入リソースを、わざとすくなくするケースがある。まあ、単純に言えば、人件費や設備費をケチって金を使わないということだ。シニアマネージメントは、法律に則って従業員を働かせる気などまったくなく、彼らは従業員を家来か奴隷か子分だと勘違いしている。そもそも、シニアマネージメント層も、奴隷から人間界に解脱したので、一般職は、こういうバカな働き方をして当然だと思っている。でも、このパターンは、実は(2)に比べればラッキーな方だ。なぜならば、やるべきことは明確なので、時間はたくさんかかるけど、いつ終わると想像できるからだ。

(4) 電通のケースは?
電通のケースは、(2)+(3)だったのでは?と想像する。よく、バブル以前に働き始めたジジイが、おれたちは、月100時間以上残業したものだというやつがいる。が、それは、繁忙期が明確な(3)のケースに違いないと信じている。(2)はプレッシャーもきつく、労働時間も長時間に及ぶので、よっぽど精神的にタフでないと、そうそう長時間働くことなどできない。

電通の労務担当者が書類送検されたと報道されていた。その人は、会社の利益を増やすための人柱となり、労働法を破った挙句、犯罪者になってしまった。会社のために犯罪者になるなんて、個々人的にはありえない人生の選択だ。従業員を犯罪者に仕立て上げる会社や上司のものとでなんて、雑多い働きたくないと思うわけなのです